【大阪大学】大学院医学系研究科 特任学術政策研究員(常勤)公募

1. 職名
特任学術政策研究員(常勤)  

2. 募集人数
1名 

3. 所属
大学院医学系研究科 

4. 勤務場所 吹田キャンパス(大阪府吹田市山田丘2-2)  

5. 専門分野
特に指定しない 

6. 職務内容 
【主な業務】 
 1. JST・他研究機関との連絡調整 
 2. JST-HQ会議およびPJ全体会議等の開催 
 3. 研究計画および予算計画の企画立案 
 4. プロジェクト実施計画の企画立案 
 5. 研究の進捗状況の共有・確認 
 6. 知的財産管理 
 7. 外部発表管理、アウトリーチ活動の企画展開 等 

7. 応募資格 
[必須条件] 
1. 下記の条件のいずれかを満たすこと 
  a)修士以上の学位を有すること 
  b)大学もしくは企業等において教育・研究に関する経験があること 
2. 上記の職務内容に責任感を持って専従する意思を持つこと 
3. 当プロジェクトの関連分野(生体イメージング、数理情報科学など)についての理解があること 
4. プロジェクト内外の関係者と協力し、業務に対して熱意を持って取り組めること 
5. 大学の教育・研究に関する基本的な知見と興味を有すること 
6. 日本語で円滑な業務遂行が可能であること  
[望ましい条件]  
1. 大学・研究機関での研究開発マネジメント(研究推進支援、研究調整業務等)の経験が連続して3年以上あること 
2. 研究プロジェクトのマネジメント経験を有すること
3. 英語でのコミュニケーションが可能であること

8. 採用日
2025年12月1日(以降できるだけ早い日) 

9. 契約期間 
採用日から2027年3月31日まで 
※ 雇用契約期間満了後、業務の継続状況および勤務評価などの審査により、プロジェクトの存続を条件に2031年3月を上限として更新の可能性あり。 
(ただし、「73.国立大学法人大阪大学有期雇用教職員等の契約期間に関する規程」に基づき、通算契約期間は当初採用日から最長10年を期限とする) 

10. 試用期間
6か月

11. 勤務形態 
「38. 国立大学法人大阪大学任期付教職員の労働時間、休日及び休暇等に関する規程」による
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/publications/kitei_shugyou.html 
同意に基づき、専門業務型裁量労働制適用(みなし労働時間:1日8時間) 
休日:土曜日、日曜日、祝日、夏季一斉休業3日間、12月29日~1月3日等、(年間休日約120日) 
年次有給休暇(4月1日採用の場合は初年度10日付与)、慶弔などの特別有給休暇等 
産前・産後休暇、育児休業及び介護休業は、条件を満たせば取得可能。上記規程をご確認ください。 

12. 給与及び手当 
「48.国立大学法人大阪大学任期付年俸制教職員(特任等教職員)給与規程」による 
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/publications/kitei_shugyou.html 
基本年俸5,003,400 円~7,954,200 円 (12分の1の額を月額基本給として毎月支給) 
(※ 応募者の経歴や従事いただく職務等を考慮して、年俸額を決定します。) 
年俸額は評価に基づき変更する可能性あり。 
通勤手当 月額上限55,000円 
(※ 住居手当、扶養手当、退職手当及び賞与は支給しない) 

13.社会保険等
国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入 
人間ドック補助(本人が35歳以上の場合)、共済積立貯金、ほか制度あり。 

14. 応募書類 
1. 履歴書 (本学の応募用履歴書(教育研究系職用)を使用のこと(次のURLよりDL可)。母国語以外の言語能力を示す資格やスコア等についても、該当するものがあれば記載してください)。学会活動および受賞歴など、特筆すべきことがあれば履歴書の特記事項欄に自由にご記入ください。 
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/employment/links 
2. 教育・研究に関する業績または業務経歴書 
3. 業務に対する抱負(WORD形式、A4版1枚程度) 
4. 自身が主体的に従事した研究等プロジェクトの概要説明(プロジェクトを1つとりあげ、パワーポイント1枚で説明。期間および応募者の役割・アウトプット・成果を具体的に記載。面接審査時に2分間で説明頂きます) 
5. 照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先 
6. 英語能力に関する資料(TOEFL、TOEIC、英検等の成績証明書のコピー、海外滞在や英語を使った業務の経験の説明等) 
※ 本応募書類を、国立大学法人大阪大学へ提出するにあたって、これが大阪大学における類似業務従事者を募集する選考のために学内にて所定期間(応募書類記入日が属する月を含め1年間)保管・使用されることに、同意する場合は、履歴書の特記事項欄等に「類似業務従事者を募集する選考のために、本応募書類を学内にて所定期間保管・使用可能」とご記載ください。 
※ 上記以外の場合、応募書類による個人情報は、採用者の選考及び採用後の人事等の手続きを行う目的で利用するものであり、第三者に開示いたしません。

15. 送付先及び問合せ先 
メールでの提出が困難な場合、郵送での送付も可能です。 
(メールの場合) 
応募書類を添付の上、下記のE-Mailアドレスまで送付ください。 
office@icb.med.osaka-u.ac.jp 
※ 件名を「ERATO石井生体内細胞環境プロジェクト 研究推進主任応募」とすること 
※ 添付ファイルにはセキュリティ対策を十分に施したうえで添付ファイルを送付すること 
(郵送の場合) 
応募書類を同封の上、下記の宛先に郵送ください。 
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-2 
大阪大学大学院生命機能研究科/大学院医学系研究科 教授 石井 優 宛 
※ 封筒の表に、「ERATO石井生体内細胞環境プロジェクト 研究推進主任 応募書類在中」と 朱書きすること 
※ 書留郵便で送付すること 
※ 応募書類については返却いたしません。 
<担当者>                                                   
興地 史江 電話番号 06-6879-3881  E-Mail  office@icb.med.osaka-u.ac.jp 

16. 応募期限
2025年11月28日   ただし、候補者が決定し次第、締め切ります。 

17. 選考方法 
1次選考として、上記応募書類に基づく書類審査を行います。応募書類受領から3週間以内に、選考通過者にのみ2次選考の案内を通知します。 
2次選考は、面接審査(約30分、質疑応答込み)を実施します。 
※ 面接のための旅費及び宿泊費等は応募者の負担とします。遠方もしくは海外在住の方等には、オンラインでの面接を検討しますので、その旨をご記載ください。 
※ 面接にはプレゼンテーションを含みます。詳細は1次選考結果通知時に連絡します。 
※ 書類審査不合格の連絡はいたしませんので、ご了承ください。 

18. その他 
1. 上記の他の労働条件については国立大学法人大阪大学任期付教職員就業規則等によります。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/information/joho/kitei_shugyou.html 
以上の労働条件等については、本採用情報掲載時点のものであり、変更の可能性があります。 
2. 採用後、所属、勤務場所及び職務内容については、原則、変更することがありません。  
3. 安全保障輸出管理に係る「みなし輸出」については国立大学法人大阪大学安全保障輸出管理規程等によります。  
https://www.osaka-u.ac.jp/kitei/reiki_honbun/u035RG00000780.html 
4. 本ポジションは組織長指導のもと、プロジェクトの研究推進業務を行いますが、それ以外の専門分野の研究を行うものではありません。 
5. 大阪大学は、どのようなライフステージにあっても、教職員・学生がその能力を発揮できる、教育研究環境や職場環境の実現を目指しています。学内保育園や一時預かり保育室といった育児支援、仕事と介護の両立支援制度等は、以下のリンク先で確認いただけます。
https://www.di.osaka-u.ac.jp/guide-book/ 
※ 敷地内原則禁煙、自家用車通勤

19. 募集者
国立大学法人大阪大学