【開催報告】情報発信専門委員会ネットワーキングセミナー 「今からでも間に合う! JSPS国際交流事業 二国間交流事業と研究拠点形成事業について知ろう」

日本学術振興会(JSPS)の国際交流事業は古い歴史があり我々になじみ深い事業です。今回、国際事業部研究協力第一課長瀬川真木子氏と東京大学小貫美幸氏を講師にお招きしオンラインセミナーを開催しました。事前登録86名、当日は62名の、URA・研究者・職員方に参加いただきました。後半は4つのグループに分かれ、各大学での本事業の利用方法などを通し国際研究交流の重要性についてネットワーキングをおこないました。

大学における研究活動の国際化には、共同研究や人的交流など多様な取組みがありますが、現在、物価の高騰により、国際会議への参加など海外出張が容易でない状況にあり、外部資金を活用することの重要性はますます高まっています。外部資金とデータを賢く使い、研究力の向上を目指してまいりましょう。

【実施概要】

・テーマ:「今からでも間に合う! JSPS国際交流事業 二国間交流事業と研究拠点形成事業について知ろう」

・実施日時:202471617301900

・実施形態:オンライン

・当日参加者:62名(事前登録86名)

・プログラム:

 -開会挨拶、趣旨及びプログラムの説明

 -JSPS 国際事業「二国間交流事業・研究拠点形成事業紹介動画」視聴

https://www.youtube.com/watch?v=50xLqbdbteA

 -変更点紹介と質疑応答/瀬川真木子氏(JSPS国際事業部研究協力第一課長)

 -公開データで読み解く! JSPS二国間交流事業&C2Cの応募・採択状況/小貫美幸氏(東京大学)

 -ネットワーキング

 -最近の情報発信専門委員会からの告知、アンケートへの協力依頼、閉会挨拶

詳細とアンケート結果等は添付となります。